栃木建築社の坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

栃木建築社 口コミ 評判

栃木建築社の詳細スペック

性能レビュー
★★★★★
★★★★★
(3.8)
  • 高い断熱性能
  • 高い耐震性能
  • 長期優良住宅
  • 低炭素住宅
  • ZEH対応
  • 高い窓性能
  • 省エネ住宅
  • 換気システム
  • 地盤保障
  • 長期無料保証
価格調査
設備・仕様
商品名本体価格坪単価
リゾートのある家本体価格の目安:2000万円~坪単価の目安:57万円~
ファンビー「funBby」本体価格の目安:1380万円~坪単価の目安:40万円~
デイトナハウス×LDK本体価格の目安:1800万円~坪単価の目安:46万円~
断熱材
高性能グラスウールor現場発泡硬質ウレタンフォーム

目次

栃木建築社ってどんな会社!?

栃木建築社は栃木県と茨城県を地盤にした地域密着型の工務店です。2004年の創業から2020年時点で累積456棟の注文住宅を手掛けており、優れた設計力とデザイナーズ住宅をローコスト~ミドルクラス価格帯で実現する事が可能となります。

施主の要望に合わせて「木造軸組工法」「木造2×4工法」「鉄骨造」「JWOOD工法」の4種類の工法から選ぶ事が出来るのも大きな特徴。デザイン性や間取り設計に合った工法・構造が提案されます。

・木造軸組工法+ハイベストウッド工法
木造軸組工法は設計の自由度が高い反面、建物の強度が弱いという弱点がありました。栃木建築社では木造軸組工法に水平剛性の強い「剛床工法」と筋交いの代わりに耐力壁を用いる「ハイベストウッド工法」を採用する事で建物強度を高めています。

・木造2×4工法
北米生まれの木造2×4工法は、正式名称「枠組壁工法」と呼ばれていて、建物を面で支える構造となります。構造耐力に優れ、高気密高断熱住宅を容易に実現する事が出来ます。

・鉄骨造
鉄骨造は頑丈な反面、断熱性が低くなる傾向にあるので、栃木建築社ではガレージ建築の際などに鉄骨造の要望にも応える事が可能です。また規格住宅の「デイトナハウス」は無骨な印象で軽量鉄骨が採用されています。

・JWOOD工法
LVL構造材と呼ばれる資材を活用し、接合部に金物を使用した「新在来工法」と呼ばれる工法です。LVL構造材は約4㎜の厚さに加工した木材を、含水率8%まで乾燥させ、圧着したもので、高強度高耐久な家を実現する事が出来ます。

デザイン性の高い住宅と住宅性能を重視した家づくり、保証やアフターサービスに至るまで、徹底的に「密着」したサービスを提供するのが栃木建築社のコンセプトです。大手ハウスメーカーのように型に嵌ったサービスではなく、施主の要望にとことん付き合ってくれる。そんな工務店を栃木県・茨城県でお探しなら栃木建設社は候補の1社に含める価値があると思います。まずはカタログのお取り寄せをして、どんなデザインの家を実現する事が出来るのかを確認されては如何でしょうか。

栃木建築社の会社概要

工務店名栃木建築社
会社名株式会社栃木建設社
所在地栃木県 宇都宮市 鶴田町2039-4
電話番号0120-43-0789
代表者神山周市
設立2004年
資本金10(百万円)
売上高調査中
従業員数調査中名
着工数66件
施工エリア栃木県,茨城県
キャッチコピー楽しむ暮らしをデザインする。
売り文句・強み丈夫・長持ち・快適な住まいと暮らしに「楽しさ」や「癒し」の付加価値を追加。
画像出典元・HPhttps://www.d-made.net/

栃木建築社の価格や坪単価を知る

栃木建築社では施主の希望に合わせた完全自由設計の家と、敢えて間仕切りを作らない「ファンビー」、規格住宅タイプの「デイトナハウス」の商品を揃えています。以上の3つの商品の特徴や価格について紹介させて頂きます。

リゾートのある家

  • 本体価格の目安:2000万円~
  • 坪単価の目安:57万円~
栃木建築社の注文住宅の中でも特に施工事例が多いのが「リゾートの家」と呼ばれるタイプです。家の中心にウッドデッキの中庭を設けたり、広めのインナーバルコニーを設けたり。日常の中に非日常のエッセンスを加える事で、リゾートホテルのような感覚をマイホームへ取り入れる事が可能です。栃木建築社は特にキューブリックな外観デザインの家が得意なのも大きな特徴です。
リゾートのある家外観画像
リゾートのある家内覧画像1
リゾートのある家内覧画像2

リゾートのある家の特徴

  • 洗練された都会的な外観デザイン
  • リゾートホテルのような間取り提案と施工実績
  • 提案プランに合った工法・構造を選択出来る

ファンビー「funBby」

  • 本体価格の目安:1380万円~
  • 坪単価の目安:40万円~
家の中の殆どの真仕切りを取り払った、敢えて「間取らない家」をコンセプトにした自由の家です。27帖以上の大空間リビング、2階もそのまま30帖の大空間。ライフスタイルに合わせて仕切りを作っていく形です。これはスケルトン&インフィル設計という考え方で、近年大手ハスウメーカーでも取り入れられています。間取らない分、コストも安く出来ますし、カスタマイズも自由自在。新しいマイホームの形を提案。
ファンビー「funBby」外観画像
ファンビー「funBby」内覧画像1
ファンビー「funBby」内覧画像2

ファンビー「funBby」の特徴

  • 敢えて間取らない事で自由な家のカタチを提案
  • ライフスタイルに合わせてカスタマイズ出来る
  • コストを抑える事が出来る

デイトナハウス×LDK

  • 本体価格の目安:1800万円~
  • 坪単価の目安:46万円~
栃木建築社が建築プロデュース会社「LDK」と提携して開発した規格住宅タイプの家です。LGSシステムと呼ばれる縦横の部材を使って軸組を作り、単一のパーツ(ブロック)を連結する事で様々な用途の家を作り上げるプレハブ工法に似た軽量鉄骨造モデルです。その中でも4スパン×4スパンで作られるタイプBはバイクのカスタマイズ感覚で家づくりを楽しむ事が出来ます。若者に人気のお洒落な外観と内装デザインも魅力。
デイトナハウス×LDK外観画像
デイトナハウス×LDK内覧画像1
デイトナハウス×LDK内覧画像2

デイトナハウス×LDKの特徴

  • LGSシステムと呼ばれる特殊な工法を採用
  • 完成されたお洒落なデザイン
  • 頑丈な軽量鉄骨造なので耐震や耐久性に優れる

栃木建築社の家の住宅性能を確かめる

栃木建築社で家を建てるにしても、他社で建てるにしても、新築の住宅性能表示を参考にすれば、すべての家の性能が同じ基準で性能を比較できます。どんな家でも新築の場合は必ず掲示されている事項で、家づくりに欠かせないチェックポイントとなりますから、必ず確認しましょう。

1.耐震等級

災害からご家族と住宅を、強固な躯体で守る

耐震性能や耐震等級は、あとから上げたいと考えても躯体の構造計算からやり直ししなければならないですし、一部の家屋を取り壊ししないと耐震等級は上げられないレベルの大規模な改修工事が必要となります。

2.断熱等性能等級

1年中快適な暮らしをしたいなら断熱気密は重要

断熱材は主に基礎部分と床の間、壁内部、天井や屋根に施工されています。断熱等性能等級を上げるということは、すなわち断熱材をアップグレードすることになり、壁や床を壊してやり直さなければなりません。

3.一次エネルギー消費量等級

今やエコ住宅は常識。電気代0円のZEH住宅も人気

こちらはリフォーム可能ですが、新築時の取付設備に省エネ性があった方が光熱費も安く家計と環境に優しい。長期優良住宅認定やフラット35S適合証明も取得できるので、光熱費の削減だけでなく金利や住宅ローン控除のメリット部分も大きい。
※これらは後から付け加えたり変更する場合は大きな支出が発生します。容易に変更が難しい項目のため、契約の前に調査・比較しておく必要があります。

栃木建築社の住宅性能バランスチャート

【解説】
栃木建築社は洗練されたデザインに定評のある工務店ですが、一定水準以上の住宅性能も確保しています。デザイン性と機能性の両立は難しく、技術やノウハウが無ければ実現する事は出来ません。その点、栃木建築社は技術力の高い工務店である事が判ると思います。

設計の考え方としてスケルトン(構造躯体)&インフィル(内装部分)を別に考える設計手法が取り入れられていて、まず頑丈な外側のスケルトン部分を作る事で、開放感のある間取り設計などを可能としています。断熱性能に関しては標準仕様のままでは及第点レベルですが、追加オプションでグレードアップが可能です。高気密高断熱住宅を目指したい方はオプション追加を検討される事をおすすめします。

価格帯はローコスト~ミドルクラスにあたるので、比較的コストパフォーマンスが優秀に感じられる方が多いかもしれません。箱型の外観デザインやリゾートライクな設計に惹かれる方は候補に含めておくべき工務店の一つと言えるでしょう。

栃木建築社の耐震性および耐震等級を知る

栃木建築社は間取りや設計によって工法・構造を選択する事が出来ます。どの工法・構造も地震に強いのが前提条件、栃木建築社では地耐力、地震力、積雪荷重などの地域特性を総合的に判断した基礎設計から行うので信頼性の高い耐震性能に期待が持てるでしょう。

構造体においても材料精度の高い集成材や金物を使用し、プレカット加工された高品質な資材を採用しています。基本的に栃木建築社は全棟で構造計算を行い、耐震等級3相当の耐震性能を保持しています。但し、奇抜な設計や想定以上の大空間・大開口を採用する場合は耐震等級3相当の強度を保てない場合もあるので、事前に確認を取るようにしましょう。

栃木建築社の断熱性能・断熱材および断熱等級を知る

栃木建築社で採用されている断熱材は「高性能グラスウール」もしくは「吹き付け断熱」です。高性能グラスウールに関しては旭ファイバーグラスクリアを使用、吹き付け断熱は「モコフォーム」と呼ばれる硬質ウレタンフォームの断熱材です。また追加費用で各種発泡断熱、ブローングなども請け負って貰えます。

断熱性能を現す数値「UA値」などは公表されていませんが、高気密高断熱住宅を目指したい方は木造2×4工法を採用された方が良いかもしれません。間取り設計次第とはなりますが、気密性を確保し易い工法となります。

栃木建築社の実例を一部紹介

栃木建築社 実例 外観1

※キュービックな外観とリゾートライクなインナーバルコニー

栃木建築社 実例 玄関

※土間を大きくとった玄関スペースは開放感を感じさせます

栃木建築社 実例 外観2

※都会的な印象の外観デザイン

栃木建築社 実例 内装2

※シンプルモダンな内装で非日常を演出

栃木建築社 実例 キッチン

※まるでリゾートホテルのようなキッチンスペース

栃木建築社 実例 ガレージ

※リビングからいつでも愛車を鑑賞出来るインナーガレージ

栃木建築社の保証やアフターサービスを紹介

栃木建築社は社員の20%をアフターサービス担当の部署に配置するなど、建てた後の事にも密着したサービスを展開している工務店です。引き渡し後の無料定期点検は「半年後」「1年後」「2年後」「5年後」「7年後」「10年後」と大手ハウスメーカー以上の頻度で無料定期点検を実施してくれます。また顧客管理システムを用いた「サンクス・オーナー・プロジェクト」の推進など、独自のアフターサービス体制が構築されています。

尚、保証期間については公式ホームページ上では確認する事が出来ませんでしたが、構造躯体の重要な箇所及び雨漏りに関する部分においては、最低10年間の保証期間が法律で設けられています。保証延長制度の有無などに関しては直接担当の方にヒアリングされる事を推奨致します。

栃木建築社は値引きできる?

工務店値引き
栃木建築社はデザイン性に優れた住まいを価格を抑えながらも提供している地域密着型の工務店です。値引き交渉は難しいイメージを持たれている方も多いかもしれませんが、交渉のやり方やタイミング次第では若干の値引きやオプションのサービス等に応じて貰える可能性もありそうです。

値引き交渉を上手に進める為のコツや裏技、タイミングなどは下記特集ページにまとめました。興味がある方は是非チェックしてみては如何でしょう。

栃木建築社の口コミから評判を確認

【栃木建築社への口コミ】
アフターサービスに凄く力を入れていて、定期点検も凄く丁寧にチェックしてくれましたよ。ついでに家具の移動をお願いしたら快く受けてくれて、本当に助かりました。家の出来も勿論満足しています。とても良心的な工務店さんだと思います。

【栃木建築社への口コミ】
デザインがカッコ良くて、友達から凄く評判が良いです。皆に羨ましがられて優越感に浸ってます(笑)。箱型の外観のデザインが好きな人なら、きっと気に入ると思います。

【栃木建築社への口コミ】
この値段でこれだけデザイン性に優れた家を建てられる事に驚きです。カフェみたいな家に住みたいと考えていたので、夢を実現する事が出来て嬉しい。細かい品質とかはローコストっぽく感じる部分はあるんですが、それでも十分納得行く出来栄えだと思います。唯一不満があるとすれば標準仕様のままだと断熱性はそこまで良くないかも。オプションをケチってしまったのは少し後悔しています。

【栃木建築社への口コミ】
こちらの予算を聞いた上でどんな家が実現出来るのかを丁寧に提案して貰えました。とにかく安い家が欲しいなら規格住宅もあると色々な選択肢を見せて貰えたので、じっくりと選ぶ事が出来ました。中庭のある間取りに憧れていたのですが、土地の形状で断念。それでも代案が素晴らしくて、とても満足しています。

栃木建築社のインターネット上での口コミをまとめるとこのような評判が多いようです。

ロビンスジャパンの口コミ・評判をまとめると
    • ・デザインは若い世代向き
      ・箱型の外観が好きな人におすすめ
      ・アフターサポートがしっかりしている
      ・価格も比較的抑えられる
      ・標準仕様のままだと断熱性が物足りない
      ・予算に合わせた提案を丁寧にしてくれる

栃木建築社は提案プランに合わせて工法・構造を選択する事が出来る珍しい工務店です。どの工法を選んでも構造躯体を頑丈に作る「S&I設計」の考え方が活かされているので、耐震性や耐久性に優れた住まいを実現する事が出来るでしょう。

箱型の外観デザインと非日常な「リゾートライク」の間取り設計がお洒落で都会的な印象を与えてくれます。どちらかと言うと20代~30代の若い世代が好みそうなデザインを得意としている印象を受けます。中庭のある間取りや広いインナーバルコニーのある間取りなど、個性的なデザインの家は魅力的に感じる方も多いのではないでしょうか。もし栃木建築社で新築を予定されるなら、口コミにも挙がっていたように、断熱材のグレードアップなどは検討しておくようにしましょう。

栃木県と茨城県で新築を予定されているなら、栃木建築社のデザイン性の高い注文住宅は候補に含めておきたいです。同価格帯の競合他社と比較すれば、どれだけデザイン性に優れているか判ると思います。まずはカタログのお取り寄せをして、リゾートライクな住まいをイメージしてみては如何でしょうか。

関連記事

  1. 国分建設 茨城・千葉 口コミ 評判

    国分建設の坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

  2. むぎくら 栃木 口コミ 評判

    むぎくらの坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

  3. 豊栄建設 北海道 口コミ 評判

    豊栄建設の坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

  4. イワクラホーム 北海道 口コミ 評判

    イワクラホームの坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

  5. エルクホームズの口コミや評判

    エルクホームズの坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

  6. 大進ホーム

    大進ホームの坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

みんなの口コミや評判

  • コメント (5)

  • トラックバックは利用できません。

    • 匿名

    土地代は別で諸費用込みで大体2800万円位になりました。今思えばここまで費用出すなら一条工務店とかで頼めば良かったかな、とは少し感じています。やっぱりキチンと比較しないとダメなんですね。もう後戻りは出来ないので仕方ないですけどね。

    • 匿名

    マイホーム計画を立てる前は、敷居が高いと感じていたのですが、いざ色々と調べてみると良い工務店じゃん!って気付いて、結局依頼する事になりました。本当に丁寧な仕事をしてくれるので安心して任せられました。

    • 値段を明かさないスタイル

    内覧でもあやふや基準となる価格を言いません。結果話が進んでいくといい金額まで跳ね上がります。安いとかユニークとは言われてますが色々安いものを集めて作り上げてる感は出てます。例えば断熱グラスウール。いいところは言えてもダメな所はほとんど言いません。本当はデメリットを理解した上での購入ですが良いものを良いとして売る 悪い物も良いものとして売る 結局安く見た目が良いもののオンパレードになっています。
    殆どのハウスメーカーは外壁にグラスウールなんて良いとは言いませんよ。天井などに使うなら別として!やはりグラスウールは長期重力にはかないませんから。
    安いただそれだけでしょうね。あとは殆ど防音効果はありませんね。

    私の意見が正しいかは置いておいて何十社も内覧して断熱材も勉強した方がイイです。

    • 匿名

    契約急かされてもすぐに決断しない事をおすすめします。
    本当によく考えて欲しいです。ここはオススメしません。

    • いつでも解約できると言われましたがまだ解約できません(2ヶ月以上放置中)

    注意喚起です。

    「建築の予定がなくなったらいつでも解約できます」「上場企業の子会社なので安心してください」と言われ、手付を払って契約しましたが、いざ解約となると連絡してもなしのつぶてで、2ヶ月放置されました。挙句「いついつまでに解約書面を送るとは契約書にも書いてないし、そんな約束はしていない」と突っぱねられました(証拠のLINEあり)。そして解約申し出から2ヶ月半の今現在、まだ手付は返ってきておりません。解約書面も「送る」と言われ待っていますが、まだ届いておりません。

工務店の対応エリアから選ぶ

広告表示

みんなの工務店リサーチでは、アフィリエイト広告を利用しています。

工務店への最新口コミ