高栄ハウジングの詳細スペック
- 高い断熱性能
- 高い耐震性能
- 長期優良住宅
- 低炭素住宅
- ZEH対応
- 高い窓性能
- 省エネ住宅
- 換気システム
- 地盤保障
- 長期無料保証
商品名 | 本体価格 | 坪単価 |
---|---|---|
注文住宅(HEAT20 G2.5仕様) | 本体価格の目安:2,380万円(税別)~ | 坪単価の目安:68万円(税別)~ |
- 断熱材
- 吹付ウレタンフォーム断熱材
- 窓仕様
- オール樹脂サッシ+Low-Eトリプルガラス
- 換気システム
- 第3種換気システム
- 制振装置
- 制震テープ
目次
高栄ハウジングってどんな会社!?
当ページでは、奈良県橿原市に拠点を置く工務店「高栄ハウジング」について詳しく解説して参ります。高栄ハウジングは奈良県を中心に、大阪府・和歌山県の一部を施工対応エリアとしている地域密着型のビルダーです。
高栄ハウジングの最大の特徴はなんといっても「高性能な家をお手頃な適正価格で実現できる点」でしょう。
高栄ハウジングの家は、全棟で許容応力度計算を行い耐震等級3(最高等級)を取得した頑丈で安全な構造躯体を基本とし、標準仕様で施工エリア(おもに6地域)におけるHEAT20 G2.5水準(UA値 約0.30)の断熱性、C値0.5以下の気密性を備える非常に高性能な住まいです。そして、これだけ高性能な住まいを坪単価68万円(税別)~のお手頃な価格帯で建てられるのが高栄ハウジングの最大の強みです。
高栄ハウジングは管理費・中間業者へのマージンなど、家の品質に影響がない部分の無駄なコストを徹底的に省くことにより高耐震・高気密・高断熱の極めて高性能な住まいを適正価格で実現しています。高い性能を確保しながらもリーズナブルな価格も崩さない。大変優れたコストパフォーマンスを誇る点こそ、高栄ハウジングが地元で人気を誇る最大の理由と言えるでしょう。
奈良県・大阪府・和歌山県で安全で快適、高耐久な住まいを適正価格で実現したい方にとって高栄ハウジングは非常に魅力的な一社です。ぜひ当ページで高栄ハウジングの家づくりをチェックしてみましょう。
高栄ハウジングの会社概要
工務店名 | 高栄ハウジング |
---|---|
会社名 | 高栄ハウジング株式会社 |
所在地 | 奈良県 橿原市 曲川町6丁目12番7号 |
電話番号 | 0744-25-0006 |
代表者 | 溝口 栄一 |
設立 | 1986年 |
資本金 | 調査中(百万円) |
売上高 | 調査中 |
従業員数 | 4名 |
着工数 | 調査中件 |
施工エリア | 奈良県,大阪府,和歌山県 |
キャッチコピー | 奈良で「高性能住宅」にとことんこだわる工務店 |
売り文句・強み | 許容応力度計算・耐震等級3・制震仕様・全棟気密測定・HEAT20 G2グレード |
画像出典元・HP | https://www.koueihousing.com/ |
高栄ハウジングの価格や坪単価を知る
それでは高栄ハウジングの具体的な価格・坪単価を割り出していきましょう。
高栄ハウジングは、分譲建売住宅も手掛けておりますが、こちらの項目では高栄ハウジングの注文住宅商品をピックアップします。高栄ハウジングの注文住宅商品は完全自由設計ですので、要望次第で価格は前後しますが、標準仕様で耐震等級3・UA値 約0.30・C値0.5以下など優れた性能バランスはクリアしています。高栄ハウジングの標準的なプランニングで建てる30~35坪程度の一般的広さの注文住宅の本体価格・坪単価の目安は以下の通りです。
注文住宅(HEAT20 G2.5仕様)
注文住宅(HEAT20 G2.5仕様)の特徴
- 完全自由設計の注文住宅
- 許容応力度計算による耐震等級3
- HEAT20 G2.5グレードの断熱性(UA値 約0.30)
- 全棟気密測定を実施(C値0.5以下)
- リーズナブルな適正価格で注文住宅を提供
高栄ハウジングの家の住宅性能を確かめる
高栄ハウジングで家を建てるにしても、他社で建てるにしても、新築の住宅性能表示を参考にすれば、すべての家の性能が同じ基準で性能を比較できます。どんな家でも新築の場合は必ず掲示されている事項で、家づくりに欠かせないチェックポイントとなりますから、必ず確認しましょう。
1.耐震等級
災害からご家族と住宅を、強固な躯体で守る
耐震性能や耐震等級は、あとから上げたいと考えても躯体の構造計算からやり直ししなければならないですし、一部の家屋を取り壊ししないと耐震等級は上げられないレベルの大規模な改修工事が必要となります。2.断熱等性能等級
1年中快適な暮らしをしたいなら断熱気密は重要
断熱材は主に基礎部分と床の間、壁内部、天井や屋根に施工されています。断熱等性能等級を上げるということは、すなわち断熱材をアップグレードすることになり、壁や床を壊してやり直さなければなりません。3.一次エネルギー消費量等級
今やエコ住宅は常識。電気代0円のZEH住宅も人気
こちらはリフォーム可能ですが、新築時の取付設備に省エネ性があった方が光熱費も安く家計と環境に優しい。長期優良住宅認定やフラット35S適合証明も取得できるので、光熱費の削減だけでなく金利や住宅ローン控除のメリット部分も大きい。高栄ハウジングの住宅性能
【解説】
それでは高栄ハウジングの家の住宅性能についてみていきます。
高栄ハウジングの注文住宅は非常にバランスの取れた住宅性能の家をリーズナブルな価格帯で建てられる点が大きな特徴です。
まず耐震性についてですが、高栄ハウジングの住まいは全棟で許容応力度計算を行い耐震等級3を取得しているうえ、制震テープにより構造躯体そのものが地震の揺れを抑える制震仕様になっているため、非常に地震に強いです。許容応力度計算+耐震等級3+制震仕様であれば木造住宅の地震対策としては満点と言えるでしょう。制震仕様の住まいは繰り返す地震の揺れにも強く、地震による構造躯体への蓄積ダメージも軽減できます。
続いて断熱/省エネ性に関してですが、こちらも満点評価とします。
高栄ハウジングでは構造躯体に直接吹き付ける現場発泡型のウレタンフォーム断熱材を採用しています。吹き付けウレタンフォームは、一般的なグラスウールに比べて断熱性に優れるだけでなく、構造体に密着して膨らむ性質があるため、家のスキマを埋め気密性を高める効果にも期待できます。
高栄ハウジングの断熱性能は、標準で「HEAT20 G2グレード(6地域:0.46以下)」をクリアしています。国内屈指の断熱基準であるHEAT20 G2水準をクリアしていれば文句なしの高断熱住宅と言って良いでしょう。また、高栄ハウジングでは全棟で気密測定を実施し、「C値0.5以下」の目安も定めています。非常にハイレベルな高気密・高断熱住宅ですので、夏・冬ともに快適な温熱環境を実現できるのはもちろん、光熱費コストも大幅に軽減できるはずです。
続いて設計自由度についてですが、高栄ハウジングの注文住宅は完全自由設計となり、さらに比較的設計上の制限が少ない木造軸組み工法をベースにしているためこちらも最高評価が妥当です。なお、木造軸組み工法は将来の可変性(リフォームの容易性)にも優れるメリットがあります。
続いてアフターサポート面では、建物初期保証が品確法で定められた10年のみとなりますので当サイト基準に則り3点評価とさせて頂きます。ただ高栄ハウジングは、住宅設備保証が充実している特徴があります。一般的に住宅設備に関しては1~2年程度のメーカー保証が付くのみといったケースが多いですが、高栄ハウジングでは「設備10年保証」を付けています。この点は評価できるポイントです。
最後に価格に関してですが、高栄ハウジングでは非常に住宅性能に優れた注文住宅を「坪単価68万円(税別)~」で建てることが可能です。ローコスト住宅メーカーよりは少しだけ高めの価格帯なので、当サイトの基準に則り4点評価としていますが、高栄ハウジングの住宅性能を考慮すればこの価格帯は非常にコストパフォーマンスが高いです。
許容応力度計算、耐震等級3、制震住宅、断熱性はHEAT20 G2.5水準、気密性はC値0.5以下など高栄ハウジングの住宅性能はどの面を切り取ってもハイレベルで、同じ性能を他社で実現しようとすれば、かなりのオプション追加が必要になるケースが多いと思われます。高栄ハウジングの注文住宅は「高い住宅性能」と「リーズナブルな適正価格」を両立している点こそが人気を集める理由と言えると思います。
高栄ハウジングの耐震性および耐震等級を知る
次に「高栄ハウジングの住宅は地震に対してどれほど強い家なのか?」という点をもう少し掘り下げて解説していきます。
結論からいうと高栄ハウジングの家は「耐震等級3+制震仕様」なので極めて地震に強いです。木造住宅として、これ以上ないレベルで地震対策が施された住まいと言えるでしょう。
順に解説していきますと、高栄ハウジングは木造住宅でもっとも一般的な木造軸組み工法(在来工法)を採用しています。木造軸組み工法は柱・梁・筋交いなどの軸組で建物を支える工法です。木造軸組み工法はツーバイ工法やパネル工法など面構造の建物に比べると、柱や梁の接合部に負荷が集中しやすいと言われていますが、きちんと構造計算を行い耐震等級3(最高等級)を取得した建物であれば問題なく地震に強いと考えて良いです。
耐震等級3の建物は、震度7の揺れが2日間で2度も発生した熊本地震においても倒壊した事例がありません。耐震等級3の建物は繰り返しの地震にも強いことが実際のデータとして残っています。
さらにいうと、高栄ハウジングでは全棟において「許容応力度計算」を行い耐震等級3(最高等級)・耐風等級2(最高等級)を取得していますので、耐震性・耐風性の信頼度は極めて高いと言えます。
ご存知ない方もおられると思いますが、2階建て以下の木造住宅の場合、実は「構造計算が義務付けられていない」ため多くの工務店・ハウスメーカーでは『構造計算をしない、あるいは簡易的な壁量計算だけ行う』といったケースが非常に多いです。
構造計算を行っていない建物は、極端に言えば「設計者の経験・勘が強度の根拠になっている」とも言い換えられます。大切なマイホームが経験・勘といった不確かな根拠で建てられていて良いのでしょうか?この点はよくお考えいただきたいと思います。
少し話がずれましたが、許容応力度計算とは「建物がどれだけの応力(負荷)に耐えられるか?」をもっとも正確に測る構造計算です。1ページで事足りる簡易計算とは信頼度が全く異なり、500ページにも及ぶ詳細な計算を行い、建物の構造安定性、地震荷重、風荷重、鉛直加重、剛性率、偏芯率などを正確に測ります。もちろん許容応力度計算にはコストも手間もかかりますが、高栄ハウジングでは「家の耐震強度は家族の命に関わる最重要の住宅性能」と位置づけ、もっとも力を入れています。法律で義務付けられていない木造2階建てを含むすべての棟で「もっとも信頼性の高い構造計算(許容応力度計算)」で建物の強度を計算し、耐震等級3(最高等級)を取得している点は大変すばらしい取り組みと言えます。
なお、許容応力度計算により耐震等級3を取得している建物は、その時点で地震に大変強いのですが、さらに高栄ハウジングでは構造躯体に「制震テープ」を標準採用した制震仕様の住まいになっています。
制震テープは木材の接合部分に組み込まれ、地震の際には構造躯体全体が制震ダンパーのような役割を果たし地震エネルギーを熱エネルギーに変換します。地震の揺れを最大80%低減させることができるため、繰り返す地震にもたいへん強く、また地震のたびに構造躯体に蓄積するダメージも軽減します。
耐震等級3の建物は大災害級の地震が起きても倒壊・全壊しないという安心感はありますが、構造躯体にダメージが蓄積する可能性までは否定できません。大きな地震が起きるたびに「構造に深刻なダメージはないか?」と心配するのはできれば避けたいもの。その点、制震仕様の家ならば、地震の度に揺れを大きく吸収し構造の蓄積ダメージも最小限に抑えます。大きな地震で倒壊しないのはもちろん、蓄積するダメージも軽減できるのは安心できるポイントです。
まとめますと、高栄ハウジングの家は「許容応力度計算」「耐震等級3(最高等級)」「耐風等級2(最高等級)」の頑丈な躯体に加えて、地震の揺れを抑える「制震性」も備えているので繰り返す地震にも非常に強いです。木造住宅における最大限の地震対策が施された住まいと言えるでしょう。
高栄ハウジングの基礎仕様
続いて高栄ハウジングの基礎仕様について解説していきます。
基礎は一戸建て住宅の荷重全体を支える非常に重要な箇所です。家が完成してからは変更が効きない部分でもありますので、基礎の仕様は家を建てる前に必ず着目しておきましょう。
高栄ハウジングの基礎仕様は以下の通りです。基礎仕様だけをみてもわかりにくいと思いますので、建築基準法で規定されている仕様と比べてみましょう。
基礎の箇所 | 建築基準法の規定 | 高栄ハウジングの基礎仕様 |
---|---|---|
基礎高 | 300mm | 450mm |
立ち上がり幅 | 120mm | 150mm |
鉄筋の太さ | D10(9.53mm) | D10(9.53mm)~D16(15.9mm) ※許容応力度計算による |
配筋のピッチ | 300mm | 100mm〜200mm ※許容応力度計算による |
コーナーハンチの有無 | 規定なし | 4箇所程度あり |
建築基準法の規定と比較して、高栄ハウジングの基礎は大変ハイグレードな仕様になっています。
まず基礎高ですが、高栄ハウジングは建築基準法の規定よりも150mm高い「450mm」を基本としています。
基礎が高いことによるメリットは、まず床下空間の換気効率がアップすることが挙げられます。換気効率が高まり床下に湿気がたまりにくくなるため、湿気・結露による構造劣化(腐食)を防ぐとともにシロアリの食害リスクも抑えられます。
さらに床下の高さにゆとりがあることで定期点検などの際に作業員が入りやすくなるのもメリットです。建築基準法の300mmでも人が入り込めないわけではありませんが、かなり狭いので奥まで入り込まずに目視点検が甘くなってしまうことがあります。450mmの高さが確保されていればかなり余裕がありますので、万が一床下に不具合があった場合でも早期発見に繋がりやすくなります。
基礎の立ち上がり幅・鉄筋の太さ・配筋ピッチは基礎の強度に関わる部分です。立ち上がり幅は建築基準法では120mmとされていますが、高栄ハウジングではさらに分厚い150mmを標準化。基礎コンクリート内部を通す鉄筋は許容応力度計算によりD10(9.53mm)~D16(15.9mm)の太さのものを適切に使用しています。
配筋ピッチ(間隔)は狭い方がコンクリート内部を通る配筋量が増えるため強度が高くなります。高栄ハウジングは建築基準法の規定を大幅にクリア。許容応力度計算によって100~200mmの間隔で適切に張り巡らせています。また建築基準法で規定されていない「コーナーハンチ」と呼ばれる基礎のコーナー部分の剛性を高める工夫も施されています。
高栄ハウジングの基礎は基礎高、立ち上がり幅、鉄筋の太さ、配筋ピッチいずれも建築基準法の規定を大幅に上回っているうえ、コーナーハンチでさらに強度を上げた大変ハイグレードな仕様です。
この基礎仕様は大手高級ハウスメーカーと比較してもまったく遜色がないどころか、一部上回るレベルと言えるでしょう。堅牢な基礎を標準仕様としている点も高栄ハウジングの家が地震に強い理由の一つです。
高栄ハウジングの断熱性能・UA値・断熱材および断熱等級を知る
次に高栄ハウジングの断熱性能(UA値)・断熱材の仕様についてもう少し深堀りしていきます。
高栄ハウジングの断熱仕様は以下の通りです。
断熱箇所 | 高栄ハウジングの断熱仕様 |
---|---|
外壁(内断熱) | 現場発泡硬質ウレタンフォーム 100mm |
外壁(外張断熱) | ボード状硬質ウレタンフォーム 40mm |
屋根 | 現場発泡硬質ウレタンフォーム 230mm |
床下 | 押出法ポリスチレンフォーム 100mm |
基礎 | 押出法ポリスチレンフォーム65mm 押出発泡ポリスチレン断熱材30mm~50mm |
窓 | YKKap社製:APW430(熱貫流率0.90w/m2k) LIXIL社製:EWトリプルガラス(熱貫流率0.86w/m2k) |
ドア | YKKap社製:イノベストD50 LIXIL社製:グランデル2 |
高栄ハウジングは標準仕様では壁内に断熱材を充填する「内断熱(充填断熱)工法」を採用しており、外壁部・屋根部分には現場発泡タイプの硬質ウレタンフォームを採用し、ボード状の硬質ウレタンフォームを構造体の外側に40mm付加しています。現場発泡タイプの吹き付けウレタンフォームは、一般的なグラスウール断熱材に比べて断熱性能が高く、また吹き付けた瞬間に構造材に密着して発泡する性質があるため構造材のスキマを密閉する効果もあり気密性も高く確保しやすい断熱材です。
外壁部分に100mmの厚みで充填されていますので標準仕様でも十分な分厚さですが、さらに断熱性を高めたい場合はボード状の硬質ウレタンフォームを構造体の外側に付加することも可能です。
また、高栄ハウジングは「屋根断熱」を採用している点も特徴の一つです。屋根断熱は天井断熱よりもコストが高くつきますし、高い施工技術も求められるためローコスト系の住宅メーカーではあまり採用されませんが、性能面では屋根断熱は非常に優れています。
屋根断熱工法では文字通り、屋根裏空間までまるごと断熱できるため、上層階(小屋裏・2階・3階)の夏の暑さを大きく軽減することができます。特に高栄ハウジングは屋根部分の断熱層が「230mm」と非常に分厚いのでより一層「夏の快適さ」には期待できます。一般的に「屋根(天井)の断熱層は外壁の2倍の厚みが理想的」と言われますが、正直これが実現できているビルダーはなかなかありません。高栄ハウジングの屋根断熱層は外壁の2.3倍の厚みですからかなりハイグレードな断熱仕様です。
そして、室内の快適な温熱環境を実現するために忘れてはならないのが窓など開口部の断熱仕様です。
住宅のなかで特に熱損失の大きな箇所は開口部です。優れた断熱材を採用していても窓断熱のグレードが低ければ快適な温熱環境は実現しにくいです。
高栄ハウジングの窓は「YKKap社製:APW430(熱貫流率0.90w/m2k)」または「LIXIL社製:EWトリプルガラス(熱貫流率0.86w/m2k)」を標準採用しています。これらの窓はどちらも寒冷地向けの窓で、他社だとオプションの位置づけとなることがほとんどのハイグレードな窓です。どちらもオール樹脂サッシ・Low-Eトリプルガラス・樹脂スペーサーで構成されており、中空層には断熱性に優れるアルゴンガスが封入されています。熱貫流率では若干リクシルEWトリプルガラスの方が優れていますが、おおむね同程度の性能なのでどちらも極めて優秀な窓です。ドアも寒冷地仕様のハイグレードなドアですので、標準で全く問題ないはずです。
なお、住宅の断熱性能は「UA値」という数値で表しますが、高栄ハウジングの注文住宅は「UA値 約0.30」を基準値としています。この数値は、高栄ハウジングの施工エリアである奈良県の大部分(6地域)におけるHEAT20 G2グレード(UA値0.46)を大きくクリアするレベルです。
※HEAT20 G2とは
民間団体が定める断熱基準だが、国の定める断熱基準よりもはるかに厳しいことで知られる。G1・G2などのグレードがありG2は特に厳しい断熱性能が求められる。(国も2022年10月にHEAT20 G1・G2水準を目安に断熱等性能等級を改める予定)
HEAT20 G2グレードをクリアする断熱性能を備えていれば文句なしに高断熱住宅といえます。
高栄ハウジングの施工エリアは比較的温暖なエリア(主に6地域)ということもあり、HEAT20 G2グレードをクリアしていれば夏でも冬でも問題なく快適な温熱環境を実現できるはずです。
なお、高栄ハウジングの2022年直近5棟の平均UA値は「0.44W/㎡・K」ですので、基準をしっかりとクリアしています。断熱性を重視したい方も高栄ハウジングなら納得の家づくりができるはずです。
高栄ハウジングの気密性・C値を知る
住宅にとって断熱性とセットで高めておきたいのが気密性です。
分厚い断熱材を施工していても家中に無数のスキマが空いていればそこから熱損失してしまい空調効率が悪くなります。またスキマから熱損失することで局所的な温度差が生じ、結露の原因にもなります。木造住宅にとって結露はカビ・腐食などの構造劣化を招く大敵ですから、気密性は家の寿命を長く保つうえでも重要な性能と言えます。
住宅の気密性は「C値」という数値で表します。
C値とは「住宅における相当隙間面積」のことで、数値が小さければ小さいほどスキマの少ない気密性が保たれた住まいであることを表します。
高栄ハウジングは気密性(C値)も非常に優秀で、全棟で必ず気密測定を実施しており少なくともクリアすべき目安を「C値0.5以下」に定めています。
C値0.5という数値をわかりやすく言い換えると「家全体に対してハガキ0.5枚分のスキマしかない」ということです。
一般的に木造一戸建て住宅の場合「C値2.0以下であれば高気密住宅」と言われていますので、高栄ハウジングが目安とする「C値0.5以下」でも十分に高気密なのですが、実測平均値ではさらに高気密な「C値0.2~0.3」を計測しています。(高栄ハウジングの曲川モデルハウスでは「C値0.2」、2023年直近5棟では「平均C値0.2」を計測しています)
実測平均C値0.2~0.3を計測していれば国内でもトップクラスのハイレベルな高気密住宅です。
ちなみに断熱性を示すUA値は設計プランが固まれば建物を実際に建てなくとも計算で算出できますが、C値は計算では算出できず1棟1棟で「気密測定器」を用いて実測するほかありません。C値はUA値よりも実測する手間もかかるのはもちろん、なによりも良いC値を計測するにはスキマをビッチリと埋めていく丁寧で精密な作業が必要不可欠です。
つまり気密性(C値)は「どれだけ丁寧に施工されているか?」を測るバロメーターでもあるのです。
C値0.2~0.3の優れた数値を計測しているということは、高栄ハウジングが1棟1棟で精密・丁寧な施工が徹底している証明と言えるでしょう。
高栄ハウジングの住まいは断熱性もHEAT20 G2水準(UA値0.46以下)をクリアしている高気密高断熱住宅なので、夏でも冬でも快適な温熱環境を実現できているはずです。
高栄ハウジングの24時間換気システム
続いて高栄ハウジングの24時間換気システムについて解説します。
日本の住宅はシックハウス症候群対策として「2時間に1度、室内の空気が入れ替わる」ように24時間換気システムの設置が義務付けられています。
※シックハウス症候群とは
住宅部材や家具などから発散されるホルムアルデヒドなどの化学物質が室内に充満することで起こる健康被害のこと。主な症状は目がチカチカする、頭痛、吐き気など個人差が大きい。
一戸建て住宅で採用される24時間換気システムは大きく分けて「第1種換気システム」と「第3種換気システム」の2種類です。
換気システムの種類 | 特徴 |
---|---|
第1種換気システム | 給気・排気ともに機械(ファン)で強制的に行う |
第3種換気システム | 排気のみ機械(ファン)で行い、給気は自然(負圧)に任せる |
高栄ハウジングでは、排気のみを機械(ファン)で行うダクト式第3種換気システム「日本住環境社:ルフロ400」を標準採用しています。
第3種換気システムは初期コストが安く、またメンテナンスや電気料金が安いメリットがあります。換気能力としては第1種換気システムよりもやや低いものの、高栄ハウジングは非常に優れたC値を誇る高気密住宅ですから、非常に計画換気がしやすく第3種換気システムでも十分にキレイな空気環境を実現できると思われます。
さらに高栄ハウジングが採用する「ルフロ400」は「排気のみダクト」を用い「給気はダクトレス」となっている点も大きな特徴です。
「ダクトレス給気・ダクト排気」の換気システムは室内に取り込む空気の清潔さを保つ上で、理想的なかたちと言えます。ダクト式換気システムは換気能力には優れますが、長年使用しているとどうしてもダクト内が汚れてしまいます。ダクト内が汚れればせっかく取り入れた新鮮な空気も汚れてしまいます。そしてダクトクリーニングは素人では難しいので専門業者に依頼することになり、メンテナンス費用が高く付く点も住んでから不満が出るポイント。
「ルフロ400」はダクトレス給気ですので、取り込む新鮮な外気が汚れる心配がなくフィルター交換やメンテナンスも簡単に行えます。また、排気にはダクトを用いていますが、24時間換気システムは文字通り24時間常に稼働していますので空気が逆流することはありませんので排気ダクトの汚れた空気が室内に入り込む心配はほぼありません。排気ダクトは定期メンテナンスを行っていれば全く問題ないでしょう。
高栄ハウジングは室内の空気環境・24時間換気システムもよく考えられています。
高栄ハウジングは省エネ・創エネ住宅も得意
高栄ハウジングはZEHビルダーとして登録しており、省エネ・創エネに特化したZEH住宅を建てることも可能です。
ZEH住宅とは住宅の省エネ性能(断熱性/気密性/LED電球/エコキュートなど)を高めたうえで、太陽光パネルなどの創エネ設備を搭載した住まいのことです。省エネ設備によって家で消費するエネルギーを軽減し、創エネ設備で電力を創り消費するエネルギーを賄い電気料金を大幅に軽減します。
ZEH住宅には断熱性の基準がありますが、高栄ハウジングの家は標準仕様でZEH基準を大きく上回るHEAT20 G2グレードをクリアしているので、後は太陽光パネルを搭載するなど軽微なオプション追加でZEH認定を受けられるはずです。
そもそも標準の断熱性があまりよくない工務店でZEH住宅の認定を受けるには、断熱仕様を大きくアップグレードしなければなりませんのでオプション費用も大きくなりますが、高栄ハウジングはもともと非常に断熱性に力を入れているので安い追加費用でZEH住宅を建てられます。
光熱費を大幅に抑えられるZEH住宅をお求めの方にも高栄ハウジングはオススメできるビルダーです。
高栄ハウジングの実例を一部紹介
高栄ハウジングの手掛けた建築実例をいくつかピックアップしてみましょう。実例をご覧頂くとイメージしやすいはずです。
シンプルなスクエアタイプの外観。木目を合わせてナチュラルな雰囲気が素敵です。室内は吹き抜けとあわせたリビング階段がおしゃれです。
曲線のラインが可愛らしい外観。レンガ調の壁紙で囲まれたロフト(書斎)は秘密基地の様です。
スタイリッシュモダンな外観。キッチンと繋がったスペースにスタディーコーナーを設ける工夫も。
高栄ハウジングの外壁
続きまして高栄ハウジングの採用している「外壁材」について解説して参ります。
高栄ハウジングでは外壁部分に「サイディング」もしくは「ALC(軽量気泡コンクリート)」を採用できます。
サイディング外壁は木造住宅でもっともポピュラーな外壁材ですが、ALC外壁を採用している点は特徴的です。
ALC(軽量気泡コンクリート)は、有名なところでいうと大手ハウスメーカー「へーベルハウス」のへーベル外壁と同じ素材です。
ALC外壁は強度が高いのはもちろん、バーナーであぶっても焦げるだけで燃えませんので火事にも強く安心です。さらにALC外壁は厚みが「37mm」と非常に分厚いため、彫りの深い意匠が施せるので重厚感がアップします。またALC外壁の場合、コーキングが塗膜の下に入るので光にも空気にも触れず長持ちします。
なお、サイディング外壁では高耐久タイプのコーキング(耐用年数20年)を採用しているため、外壁メンテナンスのコストを大きく抑えられます。
高栄ハウジングの屋根材・ルーフィング
高栄ハウジングでは屋根材に「スレート屋根」を標準採用しています。
スレート屋根は一般的に10~15年程度で塗装メンテナンスが必要とされていますが、高栄ハウジングでは耐久性の高い無機塗装の製品を標準化しているため、30年経っても色落ちがほぼなく美しい見た目を維持します。
また屋根周りの装備では「ルーフィング(屋根下地材)」にも注目しておきましょう。
ルーフィングはほとんどの施主が気にしない地味な住宅部材ですが、屋根材の細かいスキマに入り込んだ雨水の侵入を防ぐ重要な部分です。ルーフィングにグレードが低いものを採用すると、雨漏りのリスクが高まるほか、メンテナンスコストも高く付いてしまいます。ルーフィングは初めからある程度ハイグレードなものを採用しておくべきと覚えてください。
高栄ハウジングではルーフィングにもハイグレードな「改質アスファルトルーフィング(ゴムアスファルトルーフィング)」を採用しています。
「改質アスファルトルーフィング」は、グレードの低い「アスファルトルーフィング」に比べて強度・安定性・耐久性・耐摩耗性・耐剥離性・たわみ追従性などあらゆる性能で優れています。
高栄ハウジングは屋根材にもルーフィングにも高耐久なものを標準採用し、メンテナンスコストを抑える工夫が施されているので住み始めてからの満足度は非常に高いはずです。特に目立たない部材であるルーフィングまでしっかりハイグレードなもので揃えている点はさすが「スーパー工務店」の仕事と言えます。
ルーフィングなどの細かい部分に工務店の実直さが表れますので、他社で検討している方もぜひルーフィングにも注目してみてください。
高栄ハウジングの保証やアフターサービスを紹介
高栄ハウジングの保証やアフターサービスについてみていきましょう。
高栄ハウジングは住宅瑕疵担保責任保険「JIO我が家の保険」に加入しており、建物の引き渡しから10年間の瑕疵担保責任を保証しています。JIO我が家の保険では工事中の施工状況も第三者機関によって確認され保証書が発行されるので欠陥住宅を防ぐという意味でも安心できます。
また、高栄ハウジングでは非常に充実した「住宅設備保証」を付けている点も特徴です。
通常、住宅設備の保証は「1~2年のメーカー保証のみ」というケースが多いのですが、高栄ハウジングでは10年間の住宅設備保証を付けています。キッチンや給湯機、エアコンなどの住宅設備が万が一壊れた場合、10年以内なら修理代、機器代、出張料、技術料などもすべて無料となります。この点は非常に評価できるポイントです。なお、高栄ハウジングは地盤保証(10年間)・シロアリ保証(10年間)も付けておりこの点も手厚いと言えます。
無償定期点検スケジュールに関しては特にスケージュールを定めているわけではありませんが、施主からのアフターサポートや修理・メンテナンスの相談は随時受け付けています。「なにかあったらいつでも相談できる」のが地域密着型の工務店の強みともいえるでしょう。
高栄ハウジングは値引きできる?
次に高栄ハウジングの家は値引き交渉が可能かどうか?という点を見ていきましょう。
住宅業界では個別の値引き交渉がよく行われており、会社によっては値引きしてくれるケースも珍しくありません。値引きの可否・額面については各工務店によって対応がまちまちですが、一般的にはだいたい「建物本体価格の3~8%程度」が値引き交渉の相場と言われています。
ただ、高栄ハウジングに関してはインターネット上で過去の値引き事例を確認できませんでしたので、値引きが可能かどうかハッキリとは断言できません。
しかし、そもそも値引きができるかどうかは購入タイミングや選ぶプランによっても変わりますので、購入の意思が固まったらまずは一般的な相場と言われる「建物本体価格の3~8%程度」を目標に値引き交渉を行ってみると良いでしょう。
値引き交渉をすること自体は注文住宅業界でもよくあることですので、常識的な交渉であれば「関係が悪くなるのでは…」といった心配はいりません。
値引き交渉は購入するプランやオプションがしっかり固まった後の契約直前に行うことをオススメします。工務店サイドも、契約寸前まで話が前に進んだお客様の案件は「絶対まとめたい」と考えています。一番交渉に乗ってくれる可能性が高いタイミングです。
当サイトでは他にも効果的な値引き交渉のコツを特集ページにまとめてあります。
高栄ハウジングに限らず、どの工務店と交渉する場合にも有効ですので、本格的な値引き交渉を行う前にぜひチェックしておきましょう。
高栄ハウジングの口コミから評判を確認
【高栄ハウジングへの口コミ】
高栄ハウジングの家に住んでいますが、断熱性は良いと思います。夏も冬もですがエアコンを付ければ涼しいし、冬の朝起きた時も寒いなぁとあまり思わないです。
【高栄ハウジングへの口コミ】
工務店もハウスメーカーも色々と比較しましたが、一番性能と値段のバランスが良いのがここでした。特に気密性・断熱性に力を入れているのが決め手になりました。
【高栄ハウジングへの口コミ】
コスパのいい工務店だと思います。耐震性も気密性も断熱性も平均よりかなりグレードが高く、それでいて性能に関係ない部分では無駄をそぎ落として価格を抑えている。安く高性能な家を建てたい需要にマッチしてる会社です。
【高栄ハウジングへの口コミ】
許容応力度計算をしてる、気密測定をしてるってところに会社の姿勢が表れていると思います。構造計算をしないで建てた家に何十年も住むのは怖すぎる。気密測定もしないで高気密を謡うハウスメーカーも多いが、なにを根拠に言っているのかと思ってしまう。
高栄ハウジングはインターネット上での口コミをまとめるとこのような評判が多いようです。
- 断熱性能が良い
- 許容応力度計算、気密測定をしていて信頼できる
- 性能と価格のバランスが優秀
- コストパフォーマンスが高い
高栄ハウジングは口コミの数はそう多くありませんが、高い住宅性能とリーズナブルな価格帯を評価する意見が目立った印象です。また許容応力度計算や気密測定などを行っている点についてポジティブな口コミも見受けられました。
最後に高栄ハウジングについて総合的にまとめておきます。
高栄ハウジングは地震に強く、快適な温熱環境、キレイな空気環境を実現する住まいを適正価格で提供するコストパフォーマンスに優れる工務店です。
全棟で許容応力度計算を行い耐震等級3+制震仕様を標準化するなど住まいの安全性には特に力を入れ、なおかつ標準仕様でHEAT20 G2グレードの断熱性を確保し全棟気密測定も実施しています。断熱性・気密性においても全国屈指のレベルと言えるでしょう。
これだけの住宅性能を備えた注文住宅を「坪単価63万円(税別)~」というリーズナブルな価格帯で建てられるのが高栄ハウジングの大きな強みです。初期費用も中堅ハウスメーカーよりも抑えられますし、高栄ハウジングの高気密・高断熱住宅ならば、暮らし始めてからの光熱費コストも大幅に抑えられます。ZEH仕様にすればさらに大きく光熱費コストを軽減できます。
また、外壁・屋根・ルーフィング・コーキングなどに関してもメンテナンスコストをできる限り抑えられるよう高耐久なものを標準装備しているため、光熱費・メンテナンスを含めた家にかかる生涯コストを大幅に抑制でえられるはずです。
奈良県で高品質・高性能な注文住宅をできるだけリーズナブルに実現したいならば高栄ハウジングはぜひチェックしておきたい一社と言えるでしょう。住宅性能とコストパフォーマンス重視の方に特にオススメのビルダーです。
マシュマロ断熱で家を包み込んでいるので、夏は冷房の効きが凄く良いですし、冬も暖かいです。例えば冬に暖房消して寝ても朝布団から出るのが苦じゃないんです。おかげで朝の二度寝も減り、時間にゆとりを持てるようになったのが一番の収穫です。